« 気休めの蚊遣り | トップページ | モリアオガエルのオタマジャクシ »
近頃流行の深蒸し茶。 この辺りの茶工場もその傾向が出てきて、、、
従来の味を好むものとしては、時期が遅くても新茶は新茶と。
今年も川の上流の本川根の個人の茶農家から譲ってもらう。そろそろか?
家から10キロほど奥の部落から3キロ程揉みたてをわけてもらった。
200gづつ、脱酸素剤を入れ、シーラーで袋の口を閉めて保存する。
この作業、雨の時は出来ない。 お茶は湿気が禁物。 本日は晴天!
2014年6月 3日 (火) 暮しの中で | 固定リンク
いつも美味しい新茶が飲めて、 お幸せですね。 匂いがここまで届きます。
投稿: ゴッドばあさん | 2014年6月 4日 (水) 12時17分
ゴッドばあさん さん 畏まって頂くお茶は、山家には向きません。 肩の凝らないお番茶。 これからは水出しにして頂いてます。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 16時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/140867/59754717
この記事へのトラックバック一覧です: 山家育ちの新茶:
コメント
いつも美味しい新茶が飲めて、
お幸せですね。
匂いがここまで届きます。
投稿: ゴッドばあさん | 2014年6月 4日 (水) 12時17分
ゴッドばあさん さん
畏まって頂くお茶は、山家には向きません。
肩の凝らないお番茶。
これからは水出しにして頂いてます。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 16時04分