ごゆっくりとご滞在を!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
1時半。 開場間際の1階ロビーは満員の盛況振り。
主催者の夢チンドンさんスタッフはてんてこ舞いの有様。
ご盛会でよかったね! お客さんは若いママとオチビさんが多い。
爺婆は殆んど見当たらない。 座席千人チョッとのホール、満席。
はせぼんの絵本読み聞かせ、お絵かきと、たけぼんの巧妙なマジックに
会場はすっかり巻き込まれて、、、、あっという間の1時間で休憩!
1階のロビーは絵本やらTシャツやらの売店に行列が出来て大賑わい。
はせぼん作「いいから、いいから」は残念ながら売り切れてしまったらしい。
今夜は地区の常会があるので爺婆は残念だけど、これ迄で失礼する。
ミュージコ。 平成4年に出来た大井川の河口にある焼津市文化会館。
ここには遊木舎作の音具が幾つか置いてあり、叩くのはご自由に!
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
節分の前の事、酒粕があるから蕪でも漬けようか。 麴少し混ぜたいけど、、、
最近、塩麴が流行っているらしいけど、テレビでやったんだってね。
そう云えば、農文協から塩麴の本が出たって新聞広告があった。
麴屋さんを手伝っている鮎小屋の母さんに聞けば判るかも?
そんな話をしていたら市ヶ尾から小包が届いて、、、、
節分のお豆と塩麹の壜とレシピが! 今話してたよ!と電話。
早速、キンメの切り身に使ってみたら、塩加減と旨味がなかなかのもの。
蕪の酢漬けに入れたり、焼物にと塩の替わりに、、、、
味に丸みが出てイケルし、発酵食なのでカラダに良さそう。
注文した農文協の本「塩麹と甘酒のおいしいレシピ」がやっと届いた。
売れ行きがいいらしくて、1年足らずで9刷目になっている。
麹と塩を混ぜるだけ、作り置き出来て重宝するかも。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
明け方の雪が薄っすらと残って外気温は-2℃。
幸いに水道は凍っていないけど、指先が切れそうに冷たい。
包丁が上手く使えなくて物騒な炊事婆さん。
未だ先の事とのんびり構えていたフジコ・へミングさん浜松公演。
此の辺りには、チケットビューローなんて聞いた事が無いので
生協さんに注文出来るのならと、、、 よくパンフを見たら!
申し込みは2月10日まで。 抽選が17日としてある。 それもS席のみ。
薄日の差す風花が舞う中を買い物序でに、生協の窓口へ出掛けて
S席2枚を注文してきた。 籤運は弱いので余り期待は出来ない。
大きな街のチケットビュウローなら、抽選ではなく買えるのかも?
それも早いうちに行けば、、、ね!
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント