あっちもこっちも虫だらけ
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
お勝手で使っている老眼鏡がとても見辛くなってきた。
調味料の袋の説明書きだとか計量カップの目盛りがあやふや!
家の彼方此方に置いてある老眼鏡。 既製のもので間に合っていた。
度数が弱くなっていたり、レンズが細かい傷で曇っているのもあり、
めがね屋に出掛けたら、、、 既製にはこれ以上の度数は無しと。
老いは眼にまでやってきたらしい。 あっちもこっちも故障だらけ!
検眼の結果は、乱視が少々あり、眼に合わせて作る事になって数日。
新聞は勿論、薬壜の細かい説明までハッキリ読める!
説明では、プラスチックレンズは熱が嫌いなので、お湯で洗わないで!
今までお勝手用は油汚れが気になってお湯で洗っていたけど、、、、
ひび割れやコートの剥がれが起きるのでダメらしい。見辛くなる筈。
幾つかの中でお勝手用を捨てることにする。
長い間ありがとう! ガラス、カナモノと一緒に。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
真っ白にカビの生えたカセットテープ。 早速、宮崎へ送った。
「ビデオメンテナンス タケウチ」さん。 遠くから確認の電話を。恐縮。
カビの生えたオペラ「さまよえるオランダ人」の他に送ったカセット4本。
釜炒り茶の取材を受けたテレビ局のものや奉仕先のデンマーク牧場や
毎年七夕にやる「大村屋酒蔵コンサートNO4」のテープも一緒に送って。
何日も掛からずに、4枚のDVDになって戻ってきた。
何と何と「オランダ人、、、」の真っ白なカビはスッカリ消えている。
画面に映る映像は元のままに、、、、 素晴らしい技術!
指揮の小澤さんも出演の方達も若く、時の流れを想う。何年経つか。
紡げ、紡げ、糸千本、、、第2幕の女性コーラスの響きで胸が一杯になる。
再生をお願いしたタケウチさんの腕前に感謝するのみ。
カビていなかったカセットはDVDにすっきりと纏まっている。
酒樽を積み上げたステージの映像は大村屋七夕コンサート。
何方かが演奏中の様子を撮って下さったらしい。
「ビデオメンテナンス タケウチ」のHPをどうぞ!
泣く泣くテープ類を捨てる事が無くなる筈。
タケウチさん、有難うございました!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
腰が曲がって背中が丸くなり、、、 姿見に向かって歎いてしまう。
普段使いの2本杖がもうチョッと長いと腰が伸びるかしらと!
今まで長さを調節出来るステッキは使った事がなかった。
骨折前の右足に合わせて作ったものが幾本もあって、、、、
その中の2本を使っていた。 腰のために10cm伸ばしたら如何か?
今流行のノルディックとかウォーキングのステッキ! 伸びる筈だ。
スポーツ用品の店で試すと、今のより10cm伸ばすと腰も背筋もピンと!
気になる事は長さを調節した時シッカリ止めないと、、、 ガクッときたら?
太目のウオーキングステッキ2本。 何と何と、六千円でお釣りが来た!
お出掛け用のお気に入りは、、、 二本でウン万円?
さてさて、ウオーキングステッキの使い勝手は如何なものやら?
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ゴン太君がトップモデルになったカレンダー。
あんまりカッコイイので、おねだりして、、、、
ブログの「いたずらゴン太」。 杉並にお住まいの山姥さんの愛猫。
この辺りでは絶対に見られない「ブリテイッシュショートヘアー種」。
こんなニャンが欲しいけど、もう後期高齢!なので諦めている。
残されたニャンの事を思ったら、、、 無理な話。
だからね、何時もカッコイイ!ゴン太君の処へお邪魔している訳。
そのカレンダーを山姥さんが送ってくださった!
作者は「みぃこと遊んで~!」のみぃこのおっちゃん。
こんな素敵なカレンダー、戴いちゃっていいのかしら?
山姥さん、有難うございます! トップモデル君に宜しくどうぞ!
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント