来年は後期高齢者!
前期高齢者?(そんなの無かったっけ!)最後のお誕生日。
爺と息子のお誕生日は2月20日、同じ日なので誰かが気が付くけど
8月9日なんて暑い暑いで、自分でも気がつかずに過ごしてしまう。
メル友さんからオメデトウのご挨拶を頂き、?????
山姥のプロフィールに、生年月日を書き込んだので、、、、!
幾つになっても、嬉しいご挨拶。 ありがとうございます。
山姥のお誕生日に、姥百合の蕾が開いた。
ものの本には、木立の中にひっそりと咲いて地味。日陰の花。
だけど、、、、わが姥百合は今年も堂々と背伸びして日を浴びている。
花が咲く前に葉っぱは疾うに枯れて見るかげもない。それも特徴。
名前の由来は此の辺りからきているらしい。
自己主張の強い姥百合、 何処かの姥に似て、、、
お立ち寄り有難うございました
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
やまんばさん、お誕生日おめでとうございます。
手のほうはいかがですか?
お大事にされてください。
毎日、楽しみに読ませていただいております。
投稿: たまみち | 2008年8月 9日 (土) 16時45分
たまみち さん
お祝い頂きまして有難うございます。
利き腕が動かせずお話にもなりません。
お花の撮り方を頂きたいです!
レオンちゃんによろしくどうぞね
!
投稿: やまんば | 2008年8月 9日 (土) 20時51分
これは清楚で真っ白な姥ユリですね。
お茶も元気に良く伸びてること!
投稿: ナベショー | 2008年8月 9日 (土) 23時45分
ナベショー兄
不思議な姥百合です。 日陰の花ではないみたい!
お茶の木の間なので、枯れてしまっても「ここ踏むな」と煩く云ってます。
やり難いと文句が、、、。
投稿: やまんば | 2008年8月10日 (日) 06時11分